鷹友会
- 令和5年12月松浦市議会定例会
- 12月12日
- 本会議(一般質問)
|
一、鷹島海底遺跡の保存と活用について
二、松浦国際貿易港構想について
三、脱炭素社会における松浦火力発電所の存続について |
 |
- 令和5年9月松浦市議会定例会
- 9月12日
- 本会議(一般質問)
|
一、友田市政における産業振興について
二、民間投資(企業誘致・増設も含む)促進について
三、市「三役」と市議と県議の三者定例勉強会の提案について
四、赤潮対策の補助金制度の確立について
五、鷹島海底遺跡の保存と活用について |
 |
- 令和5年6月松浦市議会定例会
- 6月21日
- 本会議(一般質問)
|
一、ふるさと納税寄附額増大戦略について
二、電力移出県等交付金について
三、元寇750年祭の準備について
四、松浦高等学校を地域社会で応援することについて
五、松浦水産基地の輸出戦略について
六、モンゴル国との交流事業について |
 |
- 令和5年3月松浦市議会定例会
- 3月6日
- 本会議(一般質問)
|
一、松浦市国際貿易港構想の実現化について
二、モンゴル国との交流事業について
三、モンゴル村の再開について
四、エネルギーの町としての電気料金の高騰対策について
五、水産振興について |
 |
- 令和4年12月松浦市議会定例会
- 12月12日
- 本会議(一般質問)
|
一、雇用の場拡大と第二水産加工団地用地造成について
二、元寇船引き揚げ対策について
三、国立・水中考古学学術研究所の誘致実現化戦略について
四、松浦市の歴史・文化財を中心としての観光対策について
五、再生可能エネルギー導入推進計画の実行について
六、松浦高等学校への支援策について
七、ふるさと納税増大戦略について |
 |
- 令和4年9月松浦市議会定例会
- 9月13日
- 本会議(一般質問)
|
一、アジの水揚げ日本一の街松浦の電照看板について
二、わくわく!!水中考古学体験講座in鷹島について
三、元寇船・発掘体験フィールド講座について
四、松浦高等学校魅力化対策について
五、鷹島神崎遺跡の保存と活用について
六、松浦市の広報の役割と広報戦略について |
 |
- 令和4年6月松浦市議会定例会
- 6月14日
- 本会議(一般質問)
|
一、電力移出県等交付金相当部分について
二、松浦魚市場の第二水産加工団地の用地造成について
三、松浦市再生可能エネルギー導入推進計画について
四、法知岳の風力発電について
五、ふるさと納税について
六、水中発掘フィールドスクール開講について |
 |
- 令和4年3月松浦市議会定例会
- 3月10日
- 本会議(一般質問)
|
一、ふるさと納税推進の重要性と寄付額増大対策について
二、松浦市再生可能エネルギー推進事業について
三、法知岳の風力発電事業について
四、鷹島海底遺跡関連事業費について
五、第二水産加工団地の完成と調川町の「町づくり」について
六、伊万里湾の赤潮問題について |
 |
- 令和3年12月松浦市議会定例会
- 12月7日
- 本会議(一般質問)
|
一、松浦市再生可能エネルギー導入推進計画の実行について
二、池成地区の風力発電の市の姿勢について
三、脱炭素社会における松浦火力発電所に対する市の姿勢について
四、国際貿易港構想と調川港の開港問題について
五、鷹島海底遺跡の保存と活用について
六、第二水産加工団地用地造成について
七、新型コロナの影響で経営が悪化する農漁業者への支援策について |
 |
- 令和3年9月松浦市議会定例会
- 9月15日
- 本会議(一般質問)
|
一、松浦水産基地の輸出戦略の取り組みについて
二、国際貿易港推進について
三、電源移出県等交付金について
四、道の駅・海のふるさと館周辺の再開発について
五、鷹島・肥前町間の水害による通行止め復旧について
六、モンゴル国との交流について |
 |
- 令和3年6月松浦市議会定例会
- 6月8日
- 本会議(一般質問)
|
一、松浦水産基地の輸出戦略の取り組みについて
二、元寇遺跡の世界遺産の登録に向けての取り組みについて
三、松浦市歴史観光推進協議会と市との連携について
四、松浦市の文化財保護と観光政策について
五、沈没船の発掘体験フィールドスクールの開講計画の提案について
六、「水中考古学体験講座」について |
 |
- 令和3年3月松浦市議会定例会
- 3月8日
- 本会議(一般質問)
|
一、鷹島海底遺跡保存活用特別委員会における参考人陳述に対する市の捉え方について
二、鷹島海底遺跡保存活用特別委員会と執行部との連携について
三、鷹島海底遺跡関連事業費と今後の課題について
四、松浦風力発電事業(池成・法知岳)の推進の要望について
五、松浦魚市場再整備に伴う集荷対策と輸出促進策について
六、モンゴル村の再開について |
 |